去年の9月中旬くらいにワイモバイルに乗り換えて以来半年が経過。本当は年度末の3月に乗り換えた方がいい案件があったのだろうが、その頃は絶賛昼夜逆転状態だったのでいつの間にか新年度になっていた。
さすがにGWを逃したらキャッシュバックの金額も渋くなるだろうと思ったので、そろそろキャリアを乗り換えるかということで案件を探していた。
先週くらいにお出かけする用事があったついでに、いくつかショッピングモールに立ち寄ってみたが通路のスペースを貸し切って客引きをしているのは今契約しているワイモバイルのみだった。
今年のGWは飛び石で連休ではないので5月3日から6日までの4日間にならないと他のキャリアはキャンペーンをやらないのかと思っていた。
とりあえず4月の29日は祝日なのでこの日からキャンペーンを始めるキャリアもあるかと思って再びショッピングモールへ足を運んでみるも相変わらず通路を使って販促活動をしているのはワイモバイルのみだった。
一応候補のauショップの前まで行ってみたら店舗前にこじんまりとしたGWキャンペーンなるコーナーがあってティッシュや駄菓子などの景品が並べられていた。
通路を貸し切っての催しでないとキャッシュバックの金額は期待できないのかなと思いつつ声を掛けられるのを待って、いつものように事情を話して会話。どうやらどこのキャリアもキャッシュバック金額は1回線2万円が限界のようだった。
5月3日からの連休になっても金額は変わらないとのことだったので乗り換えることにしたがここで問題発生。どうやらauでは一度に乗り換えられるのは3回線までの模様。そして半年前に2回線から4回線に増やしたワイモバイルもそうだったが2回線以上は自分以外の使用者の名義と生年月日の登録が必要とのことだった。
ワイモバイルは自己申告で登録するだけでよかったのだがauでは身分証明書やマイナンバーカードなどの書類の提出が必要のようだった。LINEやメールで写真を送ってもらって見せるだけでいいらしかったが、さすがに面倒くさい。
ドコモなども本人名義の回線は2回線まででそれ以上だと使用者の名義の身分証明書などが必要だったりするのが定番になりつつあるらしいので、今後のことも考えて2回線乗り換えて、2回線は解約することにした。
祝日とは言ってもGW中の飛び石のお休みだからかそこまで混雑していることもなくサクッと手続きが終わった。UQモバイルは3年くらい使っていてauPayカードも擦り傷ができるくらい使っていたので、結構使ってたんですよぉなんて言って話が弾んだ。
どうやらUQモバイルは商品券ではなく現金でのキャッシュバックみたいで4万円が現金で貰えた。半年ごとくらいに3回くらい乗り換えてるが全部JCBギフトカードであまり使ってこなかったので一時期16万円分くらいあった。

スーパーでお酒を購入する時に使うようにしてなんとか残り8万円くらいまで減らせたが、まだまだ余っているので現金でキャッシュバックを受けれたのは助かった。
夏用のズボンを買おうかと思ってた”しまむら”も最近スニーカーを買い替えた”ABCマート”も地味にJCBギフトカードが使えなかったりなので何気に使い道に制限があるので商品券は使えるところできっちり使っていかないと消化しきれない可能性があるなと感じた。
契約が済んだ後、景品(?)コーナーのティッシュなんかが置いてあるコーナーを見て、せっかくなんでちょっとだけ貰っていっていいですかぁなんて聞いたらどうぞどうぞと袋を持ってきてくれた。
ティッシュやらトイレットペーパーやらうまい棒をいくつか貰ってきた。1億円札を模したボックスティッシュが何気にうれしかった。


そして半年前に口車に乗せられて増やした2回線を解約するべくワイモバイルさんの店舗へ行くも、通路でキャンペーンをやっているからか乗り換えのお客様の手続きが多いようでどうやら混み合っている様子。
店員が捕まったので事情を話してみたものの、予想通り混みあっていて今日はいつ空くか分からないとのこと。ショッピングモールを出てふと思ったのが、残りの2回線をUQ以外のキャリアに乗り換えたら実質4回線の乗り換えになるんじゃね?と思った。
2万円のキャッシュバックがもらえるのなら残りの2回線も転がした方がいいに決まっている。ということでUQ以外のキャリアでキャンペーンをやっていないか見て回ることにした。言うてキャッシュバックがもらえそうなのは3大キャリアの残り1つのドコモくらいしかないのだが。
1年くらい前に通路のスペースを借りて催しをしていたことがあったイオンモールへ行ってみたものの、スペースを借りて催しをしているキャリア自体がなかった。
もしかしたら5月3日からの4連休の時に催しをするのかも知れないが、月を跨いでしまうと今契約しているワイモバイル2回線分は日割りにならず、丸々ひと月分の月額料が掛かってしまうので効率が悪い。
ドコモは他のキャリアに比べてキャッシュバック金額が渋い。実際にドコモに乗り換えた時は最初は1回線1万円からで、他のキャリアに乗り換えた時の金額やらを話してなんとか1回線2万円にして貰えた感じだったことを考えると時間と手間に見合わない。
今後も2キャリア2回線ずつ乗り換えるとなると手間も掛かって面倒なので残りの2回線はすっぱり解約することにした。番号の当たりが悪かったのか不定期に非通知での着信やら0800から始まる番号からの着信もあったのでちょうどいい。
幸い契約した翌日の30日は平日なのでどこかしらの店舗で解約の手続きをすれば問題なかったのだが、検索してみたところ駅前の店舗だと予約が取れるみたいだったのでネットで予約を取って解約の手続きをしてもらってきた。
いろいろ事情を話したらすぐに分かってくれたのか、業界の裏事情みたいなことを話してくれてお互いWIN-WINみたいな感じで気持ちよく解約手続きをすることができた。また半年後お世話になりますと言って店を出た。
ちなみに乗り換えに掛かった費用は1回線あたり契約事務手数料3850円+初月の日割り料金(2日分)219円=4069円。2回線なので8192円。
家がソフトバンク光を契約していていたので1回線あたりの月額料金は600円くらい高くなってしまう。
ワイモバイル1回線で家のネット回線を契約している場合は月990円。UQモバイルの月額料金は1628円。2回線なので3256円。差額2266円。これが半年分かかるとして13596円。
前述した乗り換え費用8192円を足すと21788円分余計な費用が掛かる計算になる。
貰えたキャッシュバックが40000円なので初期費用と半年分で余計に払うための費用を差し引いた18212円が実質的に利益というか得することができた金額になった計算になる。
単純計算きっちり半年ごとに2回線で乗り換えることで年間36424円の利益になると考えると破格だと思うのは自分だけだろうか。
自分は頭が悪いので基準にする金額や前提が間違っているかも知れないが、プラスになっていること自体は間違いないとは思う。手続きには30分~45分くらいしか掛からないので時間と得られるリターンが狂っていると自分は感じる。
家のネット回線の割引が効くキャリアに戻った時は月額料金が安くなるので実質的にはもう少し実入りは増えるとは思う。半年ごとに2回線乗り換えてを4回ほどするだけで、プレイステーション5やNintendo Switch2が買えるくらいのお金が入ってくると考えるとやらないと損とも言えるかも知れない。
長期で使っている人よりも定期的にキャリアを乗り換えている人の方が得するのが今の携帯業界なので、おとなしくその恩恵を受けるのが長い目で見て節約になるのではなかろうか。
ちなみに乗り換えた先のキャリアの料金は日割りが効くことが大半なので、月の下旬や末くらいに乗り換えるのが初期費用が安くてオススメ。なぜかと言うと、初月はどこのキャリアも一番高いプランを契約させられることになるから。
自分のように月末2日前の29日に乗り換えることで、翌日にネットから料金プランを一番安いプランに乗り換えることで翌月からの料金を安くすることができる。月末に乗り換えてしまった場合システム的にプランの変更の手続きができないので注意。
月末2日間に料金プランの変更をしても翌々月からの適用になってしまう可能性があるらしい。少し余裕を見て25~27日くらいに乗り換えるのが無難かも知れない。いつまでこの恩恵を受けられるか分からないが今後も半年置きくらいにキャリアを乗り換えて金銭的なお得を積み重ねて行こうと思う。
名探偵コナンに出てくる元太君じゃないが、自分の好きなものがいくら買えるか想像してみるとやる気が出てくるかも知れない。(笑)
自分はゲームが好きなので半年ごとに乗り換えを4回くらいしたらゲーム機本体買えるんか…と考えると乗り換え先を探しに行きたくなってしまう。
コメント