スポンサーリンク

[ゲーム]GT7 全国都道府県対抗eスポーツ選手権2025 SHIGA スペシャルグランプリ予選に参戦してみました

プラチナトロフィーをゲットした後は、もはや惰性でウィークリーイベント5つを消化してゲーム内クレジットを稼いでを繰り返すという感じになりながらもダラダラとプレイしているグランツーリスモ7ですが、何やら今回のeスポーツ選手権は我が滋賀県が最終決戦(?)の舞台になっているようです。

ということでなんとなくゲームを起動しみてみたところ、予選へ参戦できる最終日だったようでした。参加すればゲーム内での記念品も貰えるみたいだったので、せっかくなのでどんなもんかと急遽参戦してみることに。

残り30分くらいですがエントリーして走ってみたところ、なんと滋賀県内で206位という成績を収めることができました。締め切りまで走ってたのでほぼこれが確定順位でいいでしょう。

30分走ってこの結果ならもうちょっと時間があればもっとタイムを短縮して2桁順位とかもあったのかなと思いました。ランキングボードを確認する前にスクショとプレイした動画を保存してドロンしてしまったので、滋賀県内の参加者がどのくらい居たかは定かではないのですが。

以前も似たようなイベントに参加した時は全国順位で220000位とかどう考えてもケツから数えた方がいいくらいの結果だったのですが、なんなんでしょうね。滋賀県民でグランツーリスモ7してる人ほとんど居ない説あるかもですね。

ちなみに自分はハンコンではなくコントローラーで尚且つ”ピンク原簿マン(AT)”というヘタレなので、ヘタレ界の中では相当早い部類なのかも知れません。言うてハンドルコントローラーがあったところで早いタイムが出せるとは思えないのですが。

しかし、上位の人は自分よりも5~6秒くらい早いと考えると本当にすごいですよね。自分はもし時間に余裕があって走りまくってもいいとこ1秒くらいしか縮められることはできなかったと思います。

ガチ勢がたくさんいるであろうなか206位に入れたのは結構やったった感があってちょっと満足でした。上の方にくればくるほどちょっとのタイム差で順位がドンと上がると思うので、また似たようなイベントがあれば参戦してみたいですね。

扱いやすいマシンなのかとかコースとの相性とかもあるでしょうが。

久しぶりにゲームプレイ動画をアップします。特に何もなく終始ぐだぐだしながら鈴鹿サーキットを走り続ける動画です。今回はそれなりに圧縮をかけて画質を落としていますが、Wi-Fi環境での視聴を推奨します。

ベストラップだけを見たい人は22分20秒くらいくらいに飛んでください。

ちょっとでも雑にアクセル開けるとすぐにスライドしてブリブリするのでTCSは2にした方が安定したタイムが出せたかもですね。お暇がある方はどんだけブリブリするかを頭から見てもらえるとよくわかるかと思います。

7週目8週目くらいに試しにTCSをカットして走ってますが、ブリブリ具合がひどくてコースアウトしてその週のタイム無効になったりなので1に戻してます。ちなみに晩酌しながら走ってます。(しろめ)

というか今でも男が教習所でMTではなくATで教習を受けていたら、馬鹿にされる風潮は今も残っているのでしょうか。私が20年くらい前に教習所に通っている時は、男なのにATで教習を受けていたら小馬鹿にされるような風潮がありました。

私が通っている教習所ではAT教習の人はどの科目を受けたかの記録が残る通信簿的な原簿と呼ばれる色がピンクだったので、遠目から見てもピンク原簿マンと分かってしまうので、そう呼ばれていました。ちなみに私はAT限定ではありません。(しろめ)

今は車に興味のある人も少なくなって、車の免許を取る人も減っているのかも知れませんね。そもそもグランツーリスモもシリーズを重ねるたびに売り上げが落ちてますし。

自分はグランツーリスモの1が発売されたころからやってますが、車に興味があった訳ではなく、グラフィックや挙動が現実の挙動に近くて難易度が高いところに魅力を引かれてずっとやってた感じです。

グランツーリスモ5くらいまでは車の免許を持っていない人ですらやりこんでいる人が多かったように思います。兵庫でパソコン関係の仕事をしている時にこのゲームの話題で盛り上がったくらいですから。

昔、スポーツカーに乗って走り屋みたいなことしていたおじさんとかにぜひプレイしてもらいたいタイトルですね。挙動がマリオーカートみたいな感じの方が簡単で面白いのですが、きっちり丁寧に操作しないとクリアできない所は刺さる人には刺さるでしょうかね。

難易度的な意味で風来のシレン世代というか、その辺のある意味ドMみたいな難しさのゲームに慣れている人だと、ライセンスオールゴールドにするのに何度も挑戦してクリアして達成感で頭がパッパラパーになれるような人でないと向いてないというか、向き不向きが分かれるようなゲームな気がします。

まぁ、結局おっさんしか向いてないやんって話にはなる訳ですが。しかし、グラフィックが良くなったりコントローラーの性能が上がって縁石に乗り上げた時の振動を感じられたりと進化はしているのですが、ゲーム性としては成長していないなぁと思うところがあります。

PSPのタイトル以外のナンバリングタイトルは全部やってきた感じですがGT8が出たところで次回作は買わないかもですね。

GT7もPS5本体にダウンロードコードが付いてくる商品の不要になったコードをヤフオクで数百円格安で購入することができる環境だったので買っただけなので、次回作をフルプライスで買うかと言ったら微妙ですかね。

とまぁ、珍しくゲームに関する記事でした。最近トレードに気を取られてあまりゲームがプレイできていないのが残念ですが、まともにお勤めができない自分にとっては生命線なのでしょうがないですね。

コメント