今日は朝起きたら友人からメッセージが来ていて、暇だったら紅葉を見にツーリングに行かないかということで、京都に向かうことになりました。
最近お出かけしてなかったせいか、集合場所のGSを通り過ぎたところで、あぁこれ通り過ぎてるわと思って左に寄ったところで、友人が通り過ぎたのを見ていたようで追いかけてくれてなんとか集合して京都方面へ。
焼酎を浴びるように飲まなくなってから胃腸の調子がいいからか、朝10時くらいに袋ラーメンを食べていたのにも関わらず腹が減っていて、友人もお昼がまだということで、鞍馬へ向かう中間地点くらいの京都市内のマクドナルドでお昼にすることに。
優待クロス取引で手に入れた優待を使ってダブル肉厚ビーフバーガーセットを注文。限定メニューを食べたもののイマイチな感じだったので、一番うまいと思うバーガーを食べることに。

久しぶりに食べたものの、看板メニューなだけあっておいしかった。相方だったベーコントマト肉厚ビーフも好きだったのに無くなってしまい、後釜のたまごベーコン肉厚ビーフは食べたものの個人的に微妙な感じだったのでダブル肉厚ビーフ一択なのが残念なところ。
昼食後も市内をボチボチと走って鞍馬方面へ。市内でも北の方に行くと車も少なくなってかなり走りやすかった。
10年以上くらい前に行った時は鞍馬駅の近くに普通に駐輪できたのが、ここ最近観光客が増えたからか閉鎖されていたので、仕方なく近くの駐車場にお金を払って駐輪して鞍馬寺へ。

予想していた通り、外国の観光客が多い印象だった。市内の清水寺や金閣寺だともっと人が多かっただろうが、アクセスが少し悪いからと平日というのもあってかそこまで人込みが多くなかったのが良かった。


歩いてお寺まで行くとなると30分ほど掛かるみたいだったので、時間的なこともあるので、今回は上りをロープウェイを使ってショートカットして下りは歩いて戻ることに。
入口で入山料500円を払って中へ。少しだけ上ってロープウェイへ乗車して山頂方面へ。

2分ほどで山頂へ着いた。料金も200円だったのでお安いと思う。1時間に3本の時刻表だったが、ピーク期間だからか人が集まり次第ピストン運転しているような感じだった。
1回で25人程度くらいしか乗せられなさそうだったので、土日とかは15分くらい待たないと乗れない可能性もありそう。
ロープウェイを下車してもある程度歩かないといけないみたいだったので本殿方面へ歩いて移動。本格的に色づいてはいないもののいい感じに色が変わりつつある感じになっていた。


こちらもそれなりに石段を登らないと行けなかったので、運動不足な生活だったのでなかなかしんどかった。冬用の上着を着ていると暑いので脱いで登る。上に行けば行くほど紅葉していて落ち葉があったりで風情だった。


本殿手前の階段途中で体を清めるところがあったので軽く手だけ清めて本殿へ。山の上からの景色も良かった。天気が良くて良かった。
今年は全く観光的なお出かけを全くしていなかったので、久しぶりに旅成分を補給できた。つくづく旅っていいなと思わされた。



本殿でお参りをしておいた。IPOの当選を祈願しておいた。これで年末までに何回か当たってくれるだろう。少し登ったところに鐘を突くことができるところがあるみたいだったので行ってみた。

料金箱的なものがあったので小銭を入れて少し控えめにゴーンと鳴らしておいた。本殿からも結構ゴンゴン聞こえていたのはこういうことだったらしい。
一通り見終わったところで少し頂上のベンチで休憩して歩いて登る道を降りて戻ったものの、結構な段数の石段だったりで登りほどではないだろうが結構脚に来た。
特に最初の登りの部分がきつそうだなぁと思っていたのだが、降りてきて分かったのが、思ってた以上に傾斜がきつくてびっくりした。登り始めで結構な距離の坂は歩いて登っていたら結構きつかったと思った。
とりあえず休憩がてらに鞍馬駅へ。昔見た時と違う気がしたがどうなのだろう。駅の前に鎖(?)みたいなので区画されたところがあったが、どうやら電車に乗る人が並ぶ用のものだったらしい。そりゃ駅駐車場も閉鎖するわなと。

ベンチに座って自販機でコーヒーを購入。最近の自販機はバーコード決済で買えるので本当に便利な世の中になったと感心させられた。コーヒーを飲み始めたところでアイスの自販機もあったので、アイスも購入することに。
なんとなく目に入ったチョコミントが気になったので買ってみたが、自分が思ってたチョコミント味じゃなかったので少しがっかりした。
自分はチョコミントが嫌いな人ではないのだが、コレジャナイ感が半端じゃなかったのだ。本当によく言われる歯磨き粉の味だったのだ。

アイスを食べていると電車が発車する1分くらい前に20人くらいの初老の方の団体が乗りますとやってきた。
券売機で切符を買って乗ろうとしたところで案の定、もう発車時間なので申し訳ないですが次の電車に乗って下さいと言われていた。
アイスのあまりの歯磨き粉感と観光の疲れもあったのか、おかしくなってしまったのだろう。ICOCAさえ持っていればタッチして乗れただろうにと爆笑してしまった。自分でもびっくりするくらい笑ってしまった。
アイスを食べてコーヒーを飲んだ後、トイレで用を足そうとしたら変なアート作品が展示されていたのでつい写真を取ってしまった。

駐輪場に戻ったら満車になっていた。紅葉シーズンだからか結構入りが良いみたいだった。バイクだと300円、車も500円と割と良心的かなと思った。シーズン中くらいバイク500円、車1000円くらい取ってもいいような気がした。
ただ駐車できる台数は少なくて、鞍馬駅周辺の駐車場全部含めても50台くらいしか駐車できなさそうだったので、車で観光しようものなら朝一に行かないとトンボ返りする羽目になりそう。
帰る途中で撮り鉄できそうな場所で撮り鉄することに。数分待っていたらラッピングされた電車が走ってきた。なんかスマホのカメラが壊れているのか元々の性能なのか、空の青さを認識してくれなくて微妙だった。

さらに走ったところでまた撮り鉄できそうな場所があったので、こちらでも撮り鉄。時間的に数分で2回ほど撮影チャンスがあったので1回は動画で取って、1回は静止画で撮影した。
連射しなかったのになんとか2両綺麗に収めることができて満足。動いているものを取るならちゃんとしたカメラの方がいいなと思うものの、最近のカメラは高いのしかないので買うのをためらってしまう。

その後、市内を走って来た道とは違う峠道を走って滋賀に帰ってきたが、峠道の登りやカーブがきつくてかなり怖かった。
大津にあるでかいイチョウの木がある神社に寄ったり、たねやのお店近くで休憩したりして帰ってきた。片道35kmほどだったがかなり久しぶりのツーリングだったので疲れた。
今年はまともにお出かけしていなかったので、かなりいい気分転換になった。旅はいい。バイクでなくてもいいので1年に1回くらいは旅行したいところ。


コメント