スポンサーリンク

会計簿アプリマネーフォワードを使ってみました

毎年8月になるとアダルトアフィリエイトを始めてみたりと、自分の中では8月が何か新しいことを始めるリズムになっているのでしょうか、無性に新しいことを初めてみたくなりました。

7月くらいから自動振り込みや自動送金の機能を持ち合わせた銀行口座を複数開設して、資金をほぼ自動で移動させることでポイントを稼ぐ銀行ポイ活を始めようかと準備をしていました。その延長線で前から気になっていたマネーフォワードという会計簿アプリを試してみました。

複数の銀行口座や証券口座の残高をまとめて管理できて、クレジットカードの引き落とし額や引き落とし日などもまとめて管理ができて、残高不足になりそうなら警告なんかもしてくれるらしいです。

Vポイントとかも登録しておけばそちらも管理できて期限が切れそうなポイントがあればこちらも警告してくれるのでいろんな資金管理が便利になるアプリのようです。

少し調べてみたところ本家のマネーフォワードmeだとプレミアム会員になっても広告が出てきたりするらしく、各種銀行向けに特化したアプリだと広告がほとんど出ない&無料会員でも指定銀行+10口座の紐づけまで使えるとのことでした。

ちょうどメインバンクを三菱UFJ銀行から住信SBI銀行Vポイント支店に変えようと思っていましたので、マネーフォワードfor住信SBI銀行でアカウントを登録していろいろ紐づけしてみたところ案の定すぐに上限に達してしまったので、プレミアム会員に登録してみました。

初月は利用料無料で翌月から500円ほど掛かるようですが、それでも使うだけの価値はあると聞いていたので、1年くらいは使ってみようと思っています。

私は5年くらい前から証券口座を開きまくってIPOの抽選に参加していて、銀行から証券会社に入金したり、証券会社からメイン銀行に出勤したりするときにWindowsのメモ帳に電卓で計算してポチポチと資金管理をしていたのですが、優待クロス取引とかをした時点で残高が訳わからないことになるんですよね。

あとはメモし忘れていて全然使い道がない証券口座に20万円くらい入金しっぱなしだったりすることがありましたので、自分みたいに証券口座をいっぱい持っている人こそ使うべきだったんだろうなと感じました。

いろいろ夢中になって登録しまくってみたものの、一部の証券口座で資金が反映されないところもありましたが、その辺は手動で項目を作って金額を手打ちすることで管理することができるみたいですね。

手持ちの銀行と証券口座とポイントを紐づけし終わったらこんな感じになりました。証券口座のうち一つが反映されてなくてそちらに67万円ほどの残高があるので総資産523万円。

何日か前にメモ用紙に手計算でざっくり計算していた金額に近いです。今年に入って大きく増やすことができています。本当にありがたいです。

ここに反映されてないPontaポイント5万、楽天ポイント2万、マネックスポイント1万、ポイントサイトハピタスのポイント1.5万、携帯乞食で手に入れてまだ使い切れていないJCBギフトカード6万円分、財布の中の2万円とかを足すと20万近くになるので総資産540万円と言ったところでしょうか。

この辺の見えないポイントも手打ちで項目を作って管理したほうが、より資金の管理が精密になるので、いろいろ使いながら詰めて行きたいですね。

銀行の口座もSBIハイブリッド預金とかの区分まできっちり表示されるのでわかりやすくていいです。

証券口座の出金口座はネット上でできないことが多くて、書類を送ってもらって書類を郵送して変更しなければならないのが面倒ですが、メインバンクはそうそう変えることはないので、ぼちぼちと切り替えていこうかと思います。

こちらは私が保有しているクレジットカード5枚ですが次回の引き落とし額がここで一括で見れてどのカードがいつ引き落としになるのかもタップすることで確認できるので、残高不足でクレヒスに傷がついてしまう悲しい事故も少なくなると思います。

私は今年の2月に残高確認をおろそかにしてしまって楽天カードとアプラスカードのクレヒスに傷をつけてしまって、その時からもう少しお金の管理をしっかりしないとなぁという思いがあって今に至る次第です。

ポイント一覧のこんな感じで一括で表示され有効期限も確認できて、有効期限が違いポイントがあったらホーム画面とかで通知してくれるすぐれものです。

何年か前からやっているクレジットカードによる投資信託の積み立て即売りポイント活動で貯めていたマネックス証券のマネックスポイントは証券口座にログインしないと確認できないようで、確認してみたら2200ポイントほど有効期限を切らして腐らしてしまっていたようです。

ポイ活をしてポイントを貯めるのはいいですが、出口戦略というかこっちがおろそかになっていてはなんのこっちゃかですもんね。年末にまとめてVポイントにしておくとかポイントを腐らせないルーティンを作らないとだなと思わされました。

一度アマギフか何かに交換した記憶があるだけでそれ以降はほったらかしにしてたんですよねぇ。もしかしたらもう2200ポイントくらい知らないうちに捨ててるかも…。と思うとぞっとします。

とりあえず使い始めて1日くらいですが、いろいろ登録したり持っているポイントを洗いざらい整理することで、有効期限のあるポイントの管理の大切さに気付くことができました。

結果的に2200ポイントくらい損しましたが、これ以上損する可能性を低くできただけでも月額500円の価値はあるような気がしました。

他にも新しく開設したpaypay銀行のキャッシュカード兼デビットカードで3回お買い物したら1000円分のpaypayポイントが貰えると書いてある封筒を期限最終日の夜に見てサクッと取れるポイントを取りこぼしたりしていたりまだまだ甘いです。

首・肩こりからくる頭痛で死んでた期間が2週間くらいあるので仕方がなかったところはありますが、来た書類・封筒類はすぐに開封するに越したことはないですね。

肝心の出費に関しては全然いじってないので分かりませんが、ある程度自動で仕訳けてくれるのでしょうか。個人的にどの証券口座や銀行にいくら入っているのか、ポイントの貯まり具合や期限などが一括で管理できるだけでもありがたいですね。

今年はお金に関するリテラシーを上げるいい一年になるのかも知れません。

コメント