祝!IPOギフティ(4449)補欠からの繰上当選!
初めての補欠からの繰上当選
ギフティ(4449)が主幹事の野村證券さんから補欠当選の権利を頂けたので、わざわざ資金を入金してまで、補欠繰上げの抽選に申し込んでいましたが…、まさかまさかの繰上当選をいただけました!野村證券さんありがとうございます。
7月に当選できたLinkU(4446)に引き続き、今年2回目の当選となりました。
当初は今日にならないと結果が分からないと思っていたのですが、実をいうと繰上当選を知ったのは昨日のことでした。
参考にしているサイトに野村證券から補欠からの繰上当選報告の記事を見て、もう結果が出てるのかと、風呂上りに晩酌しながらログインして結果を見て知りました。
当選できた嬉しさがあって興奮していたせいか、今日は朝方まで寝れませんでした。
当選したIPO銘柄ギフティの評価
肝心の当選した銘柄の評価ですが、サイトによってちょっと前後しますが、B~A評価で”ほぼほぼA評価”に近い感じで、前回当選した銘柄LinkU(4446)と同様、どのくらい上がるのかを楽しみにして良いレベルです。
今回私が当選することができた銘柄ギフティ(4449)の予想利益ですが、公募価格が1500円×100株で150000円に対して、1.5~2倍くらいの初値予想が出ているので、初値売りでの予想利益は75000~150000円です。
個人的には当選したからには是非とも10万円以上の利益が出て欲しいところですが、当選本数がかなり多いのと、1.5倍を超えると一部の株主のロックアップが解除されて売却可能になるので、過度な期待はしない方が良いのかも知れませんが、上場当日を楽しみにしたいと思っています。
上場日は今週金曜日の20日です。私は仕事が昼からのため、いつも昼前まで寝てしまっているようなダメ人間ですので、前回当選した時のように、早起きして売り注文を出すのを忘れないようにしないとです。どこまで利益が出るのかは楽しみですね。
しかし、前回もそうでしたが評価の高いIPO銘柄に当選すると、いろんなサイトの初値予想を見に行くのが楽しくなりますね。強気の予想を出しているサイトさんのページを何回も見てしまいます(笑)
補欠から繰上当選して思ったこと
私が補欠当選できたということは、当選した人がIPO銘柄を購入せずに、空きができたことを意味します。
空きが出来る理由は2つで、当選をした人が購入を辞退したか、購入申込の手続きを忘れてしまったということになります。
前者の購入辞退ですが、利益が出そうなIPO銘柄に補欠でない本物の当選をしたのにも関わらず、わざわざ辞退する人は居ないはずです。宝くじで10万以上の当たり引いたけどやっぱりいーらへんって言う人なんて、まぁ居ませんよね。
繰上当選が発生することになる理由の大半は、なんらかの理由で購入申込の手続き忘れということになります。
IPO当選からの購入申込の手続き忘れが起こる理由を、私の妄想も交えながら分類すると下記の3つに分かれるのかなと思いました。
- 仕事が多忙などの理由で当選していたことすら知らなかった
- 当選の確認したが、何らかの理由で購入申込手続を忘れてしまった
- 当選の確認したが、購入申込手続をしないと買えないことすら忘れていた
仕事が多忙な人は上記の1と2の理由で、購入手続を忘れてしまうのはあるのかもなぁと思います。
ですが、私的に何気に多いんじゃないか?と思うのが、3の理由で当選を確認したのはいいが、当選の文字だけを見てIPO銘柄を手に入れられていると思っている人が意外と多いのではと考えています。
結論的に”購入申し込みを忘れる以前に、購入申込をしないといけないことを忘れている人が多いのでは?”
私も7月に始めてLinkU(4446)に当選した時は嬉しい気持ちで一杯になりましたが、当選告知のメールで指定された期間中に購入の手続きをして下さいと明記されていたので、当選しても購入申込手続しないと買えないことを思い出すことできましたが。
当選の結果だけ見て、もう手に入れた気持ちになっていて、上場日当日に初値売りしようと思って口座にアクセスしたら肝心のIPO株がないやんけ!って人が意外と多かったりするのかな?と思った次第であります。
あとがき
長々となりましたが、IPO投資で補欠からの繰上当選ができたよーという話でした。
初値予想通りの利益が出せれば、今年は仕事以外で40万円近くの利益を出したということになります。IPO投資はローリスクハイリターンな投資で、今期よく続けていたら結果が出て楽しいものなんだなと感じることができました。
今年も残りあと3ヶ月半くらいですが、年末のIPOラッシュでまたもう一回利益が出せる銘柄の当選があったらなぁなんて思っています。評価問わずだとあと30銘柄くらいは上場すると思うので、今年中にあと一回の当選があってもおかしくはないと思うので、地道にコツコツ抽選に参加していきたいですね。
仕事以外にそこそこな金額の利益が出てて、うらやましいなぁなんて思う方は今からでも口座開設して、地道に抽選に参加すれば今年中の当選も全然おかしくないと思うので、思い切って初めてみるのもいいかと思います。
サイトで上場する銘柄の評価もされていますし、公募割れしそうな銘柄は回避できますので、いろんな情報を意味解釈できてコツコツ継続ができて、自分で決断できる人であれば、ほぼノーリスクハイリターンと言っても過言ではないのでは?と思っています。
新しく何か始めてみたいと思う人は、IPO投資を始めてみると今後のきっかけになるのではないでしょうか。それでは、私が当選した新規公開株がいい初値をつけてくれることを祈りながら、晩酌して寝ます。
最後までお読みいただいありがとうございました。