サカタのタネ(1366)とJALCOHD(6625)の株主優待が到着!
サカタのタネの優待は新米1.5kg!
サカタのタネ(1366)とJALCOホールディングス(6625)の株主優待が到着しました。サカタのタネの優待はカタログから選べるもので、私は1.5kgの山形県産の新米を選択していましたのでお米です。

お米はいくらあっても困らないのでいいです。お米買う頻度も減って節約になって一石二鳥ですからね。お米券とかお米が貰える銘柄は今後も積極的に狙って行きたいところですね。
こちらは母に差し上げました。
JALCOホールディングスの優待はクオカード3000円分
クオカードは500円分と1000円分のを取ったことがありましたが3000円分はおいしいですね。優待って届くころには忘れているので、金額見てびっくりしました。
そして大抵のクオカードって会社オリジナルのデザインなのにこちらは汎用(?)の物だったのも意外でした。そのままだと優待だと分からないかと思ったので台紙に入った状態で写真を撮りました。(笑)

株価200円弱で1000株取る必要あったものの、20万円程度の資金で3000円分のクオカードが貰えるのはコストパフォーマンスが高くていいですよね。
更にこの銘柄、今まで逆日歩が付いたことがない銘柄なのも素敵なんですよね。安心感があっていいです。ある程度逆日歩がついてもマイナスになることはなさそうですので、来年も取りに行きたい銘柄ですね。
あとがき
8月と9月は各月10銘柄くらいずつ取得していたはずですので、これからまだまだ優待が続々と届くと考えると楽しみですね。
5月から始めた株主優待クロス取引もすっかり慣れてきて、今まででは考えられなかったようなお得な優待生活に片足突っ込めていて楽しいです。
ローリスクで年間数万円程度でもお得ができるのは本当に大きいですね。コロナの影響で優待を改悪・廃止した銘柄なども出ていますが、まだまだお得に取れる銘柄が多いです。
銀行口座に100万円とか200万円寝かしておくよりも、証券口座に入金して置いて、片手間で優待取ってた方がよっぽどいい利子を付けてくれますよ。
資金が拘束されているのも権利確定日をまたぐ数日~1週間程度ですし、資金効率も良いです。極論、週利と考えたら利率はすごい高いですね。
(Visited 28 times, 1 visits today)
-
未分類