今日は先日主幹事のみずほ証券から当選していたレント(372A)の上場日でした。
ここ最近暑くなっていて今まで通りお酒をガバガバ飲んでいたのですが、昨日は少し控え目にして久しぶりに朝起きて相場に張り付いていました。
売りの注文自体は日付が変わった頃に出せるようになっていたので、指値で5000円の注文を出していました。

銘柄の配当性がいいのか好評な感じだったので4800円で寄り付いたとしても一度くらいは5000円くらいまで上昇してもおかしくないかなと思いつつ板情報を見ていました。
前場がオープンした直後の9時の板情報ですが圧倒的買いの多さにニンマリしてしまいました。特別買い気配値である特の文字が出ているを見ながらどのくらいの値段で寄り付くかの高見の見物は何度味わってもいいですね。

そしてあれよあれよと9時30分になり目標の5000円ラインまで到達。ここまで来たら寄り付いた価格で約定されるので寄らずに吊り上がってくれるのを祈りながらYahooファイナンスの掲示板を見ていました。
この状態でもまだ圧倒的買いの多さに高初値にも期待が高まります。やはり切りがいい数字だからか5000円の板の売り数量が多いですね。私の注文もこの中に入っていますし。

そしてさらに時間は経過して9時50分5430円まで吊り上がり、この時点で想定利益10万円オーバー。それでもまだ買いが多い。値がさ株で配当性が高いからか想定以上の強さを見せてくれています。

そして5700円くらいになったところで寄り付いて激しく上下に乱高下。ちゃんと売り注文が約定されたかリロードしたら無事に初値である5730円で売れていました。

公募価格が4330円だったので一撃で14万円(手数料・税金考慮せず)の利益になりました。IPOで一撃10万円以上の利益を叩きだしたのは何年振りでしょうか。
去年は東京地下鉄を400株ほど当選して初値売りで16万円くらいの利益だったのですが、1単元で大きな利益になるとより気持ちがいいですね。予想初値よりも高騰してくれていい夏のボーナスになりました。みずほ証券さんありがとうございます。
初値が高騰しすぎたのもあってか5900円くらいまで上昇した後は下落して後場で一度高騰する場面が出て利確されたまた下落するという寄り天井な結果になりましたが、IPOは初値売りが基本なんで無難に売り抜けたなぁと思いました。
後場の5200円から5300円くらいでエントリーできた人はセカンダリーでも利益が得られる場面があったことになるので、公募組もセカンダリー組も両方ハッピーになれるような状況が起きると今後のIPOも盛り上がるのでいい傾向になってそうですね。

IPOはそれなりの証券口座を開設して入金やら申し込み作業をしても1年間で2~3回しか当選できないのですが、人気が出そうな銘柄の当選が出来たときは今回のように大きな利益が得られるので楽しいですね。
今年も半分の折り返しになりましたが、これからもコツコツと抽選に参加して利益が見込めそうな銘柄の当選を目指したいですね。
株主優待クロス取引しかしていない人は、ある意味機会損失を出しているとも言えるので、主要な証券口座をいくつか追加で開設して抽選に参加してみると意外な利益が得られるかもです。
みずほ証券さんと野村證券さんと松井証券さんはなんと事前資金の入金なしで抽選に参加できます(※当選したら入金して購入申し込みが必要です)ので、資金があまりない人にもオススメです。
まぁ、前述した通りめったに当たるものでないので、ちょっとやってすぐ辞めちゃう人が多いので、行動に移して結果が出るまで続けられる人はごくわずかなのでしょうが。
以上、久しぶりのIPO上場記事でした。
コメント