スポンサーリンク

5月の株主優待取得に掛かった費用は731円!(推定)

私は先月、初めてクロス取引(つなぎ売り)を使って株主優待をお得に取ったつもりなのですが、その取得に掛かった費用がイマイチ分からりませんでした。

取引後に電子交付された取引報告書が証券会社から届いたので、閲覧してどのくらいの貸株料・逆日歩が発生したのかが分かりましたので、取った優待の額など含めてまとめて記事にしてみたいと思います。

結果的には私の事前の計算通りの結果でしたが、口座の残高が減ったままの状態ですので、何かしら間違ったことをしているのかも知れません。

私がクロス取引した銘柄

私がクロス取引した銘柄ですが、以下の3銘柄です。

上から2つの銘柄は、逆日歩(貸株不足による証券会社が機関投資家から調達するために発生した費用)の心配がないが、貸株料が割高の一般信用取引枠での取引で、一番下の大黒天物産は上記とは逆で、逆日歩のリスクがある制度信用枠での取引です。

  • 日本毛織(3201)
  • サカタのタネ(3720)
  • 大黒天物産(2791)

私が今回株主優待をお得に取るために使った証券会社はSBI証券になりますが、SBI証券はアクティブプランなら1日の約定金額が50万円までなら、現物・信用ともに手数料が掛かりません。

つまり時価額50万円以下の銘柄の株主優待取得に掛かる費用は、権利確定日から権利落ち日までの貸株料、制度信用取引を利用していた場合の逆日歩のみとなります。

掛かった貸株料と逆日歩

SBI証券の一般信用の貸株料は3.9%で制度信用での貸株料は1.15%だと聞いていました。(2020年5月27日時点)

  • 日本毛織 61円(6日)
  • サカタのタネ 231円(6日)
  • 大黒天物産 49円(4日) 逆日歩390円

ということで、合計731円で株主優待3銘柄をゲットすることができました!

約定した日の金額から計算したら、金利的に一般信用3.9%と制度信用1.15%でほぼ間違いない金額でした。ただ日数が自分が思っていたより多めだったのが意外でした。

大黒天物産に関しては権利確定日の当日のお昼に、駆け込みでやったったらええわと思い切ってクロスしたので貸株料は2日なんじゃないの?と思ったりしましたが、まぁこの辺もやってみないと分からないのでしょうね。

一般信用枠でクロスする場合、権利確定日ギリギリまでまって取引することで貸株料を少なくするチキンレースゲームって感じがしました。(笑)

制度信用取引も、むちゃくちゃ優待目当てで信用売りされそうな銘柄を避けて、高額な逆日歩をお祈りしながら、お得に優待をゲットしていくチキンレースといったイメージですかね。どのみちギリギリまで我慢して取りに行く感じという感触でした。

私は両方一度にやってみましたが、感想としては銘柄選びさえしていれば、どっちもそんなに変わらんかなと思いました。

高額な逆日歩が発生して痛い目を見ることはあるかも知れませんが、IPO同様銘柄の吟味がある程度できていれば、トータルでは勝てるかなと思いました。

今回クロス取引で取得した株主優待

  • 500円分のクオカード
  • お米1.5㎏(今年のカタログに入っていれば)
  • 岡山名産のピオーネ(2000円相当)

が数か月後に届くようです。

お米1.5㎏がどのくらいの値段になるのか分かりませんが1000円とすると、3500円相当の品物を731円でゲットできたことになりますので、差額2769円のプラスとなりました!

資金的にまだまだ余裕があったので、あと2銘柄クロスしてたら4000円近くの品物を取れてたのかも?と思うとちょっと悔しい部分がありますね。

権利確定日1週間くらい前から手数料の掛からない50万円以下に抑えて数回に分けて取引していくがのいいのかも知れませんね。

一人がひと月で4000円相当の優待が取れたら一年で48000円。夫婦なら倍の96000円!さらに父親・母親が健在な人なら4倍の192000円もお得になる!それが3年5年ってなったらどれだけお得なんだ~!って考えたらIPO同様ローリスクにしては割が良すぎますよね。(笑)

ただね・・・口座の残高は5000円近く減ってるのよね

IPOは今年いっぱいはもうダメだろうと思って、SBI証券に自分の全財産に近い200万円をSBI証券に入金していたのですが、クロス取引が終わった後もずっとこの買い付け余力なんですわ。

もしこの残高がホンマもんなら、5848円で前述の優待を取ったことになるので、アホの極みです。

これはいったいどうなってるんでしょうかね?一度SBI証券さんに問い合わせしてみようかなと考えていますが、どなたか詳しい方がおられたら、コメント欄か問い合わせフォームから一報してもらえるとありがたいです。

上記の口座管理画面の上から3番目の委託保証金現金である1999269円という金額が、入金した200万円からクロス取引に掛かった費用731円を引いた額そのものであるので、今はまだ一時的に手数料として拘束されていて、戻ってくるものとして考えていいのかな?と思っていますがどうなんでしょうね。

あとがき

そんなこんなで、株主優待目当てで信用取引してみたけど、得したか損したか分からん!誰か教えてくれーって話でした。これがお得事案なら、毎月何かしらの株主優待をゲットしたいですね。

ある程度の資金がある人は、マジでノーリスクに近いローリスクでお得できるのでオススメです。

家族で協力すればIPOも株主優待お得にゲットできるので、1年でかなり生活費が浮くはずですので、浮いた資金でまた何かしら運用することで、お金持ちが生まれるのかなって思ってます。

確かにそれなりの余剰資金は要りますが、私のようなくそ雑魚ナメクジみたいでも、少額ながら余剰資金があるので、その資金すらないわって言う人は、正直浪費癖があるとかギャンブル依存症の人なのだと思います。

その辺のお金の知識とか管理ができるかどうかで、貧乏な人が貧乏なままで、お金持ちな人がもっとお金持ちになるという分岐点になってのでしょうね。

コメント