今日は大和証券から補欠当選から繰上当選したノースサンド(444A)の上場日でした。当日でないと売り注文が出せないようだったので、頑張って早起きして売り注文を出しました。
テクセンドフォトマスクの時は寝坊したのと、慌てて指値した値段にギリギリ届かず利益が少なくなってしまったので、今回は無難に公募価格と同値で売り注文を出しました。

8時半くらいの板情報だと1050円くらいの気配値だったので公募割れか…?と冷や冷やしていたのですが8時55分くらいから買いの注文がドバッと増えて無事に特別買い気配値スタートしてくれました。


これはしばらく伸びそうだなということでヤフーファイナンスの掲示板を見ながら監視して気づいたら寄り付いていたようでした。寄り付きは1200円だったので8000円(手数料・税金考慮せず)の利益となりました。
できれば15000円とかの利益になって欲しかったですが、吸収金額100億円超えの大型銘柄だったのでこんなもんと言ったところでしょうか。地合い次第では割れの可能性もあったでしょうし。
その後、いつものように昼寝をかまして起きてみたら初値が安くよったからかほとんど下げることなく上昇するというセカンダリー勢が得するパターンとなりました。
たまにはこうやってセカンダリーの人が儲けてくれないと公募組で大きく稼ぐことができないので、これからラッシュに入るのにいい流れを作ってくれたのではないでしょうか。
ちなみに今日は日東工器(6151)の立会外分売の日だったので松井証券、マネックス証券、楽天証券の分売御三家から参加しましたが1枚も当選せずでした。当選枚数6000枚程度ある銘柄だったのに残念でした。
今年は分売の当選に見放されている感じがします。まぁ分売御三家から申込して40~50%程度の当選確率なので3~4連続で当選なしでも全然おかしくないですからね。
試行を積み重ねていけばいずれ期待値通りの利益になるかと思うので、利益見込みがある銘柄は積極的に抽選に参加していきたいですね。
ここ連日で新規上場が承認されてきて年末だなぁと感じさせられるスケジュールになってきましたが、やはり今年一番の注目は来月12月上旬にBB開始の超大型案件SBI新生銀行でしょうね。
楽天銀行と比較しても割安で認知度も高いですし、去年の東京地下鉄のように利益見込みが高いのに複数枚当選が普通に狙える銘柄だと思うので、全力で参加して複数枚当選を目指したいと思っています。


コメント
ノースサンド利益おめでとうございます。
この規模の補欠繰上りで負けなければ上等じゃないでしょうか?
セカンダリーもよかったですし12月のIPOも楽しめそうですね。
あと先月ですがえぬまるさんに教えていただいたGMOクリックの投信キャンペーンで1万円当選しました。遅くなりましたがありがとうございました。
8000円と微益でしたが利益を拾えたのでヨシとします。SBI新生銀行が12月一番の盛り上がりどころになりそうですね。
GMOクリックのキャンペーン当選おめでとうございます。自分は何も連絡がなかったので落選だったようです。
当選人数は減っていますが今も似たようなキャンペーンをやっていて、投資信託1万円以上で50名に10万円、FX5万通貨取引で最低200円、CDF5ロット取引で最低200円が当たります。全17回開催されて毎週エントリーして達成することで抽選が受けられて、3つとも達成することで更にダブルチャンスで20名に10万円が当たるそうなので、IPOよりも期待値高そうなので引き続き参加しています。
毎週金曜日に株の保有残高が3万円以上を達成していると当選確率がそれぞれ倍になるそうなので、貸株料の費用が少しだけ掛かりますが適当な株をクロス取引を仕掛けて確率を倍にしてます。(笑)先週のFXの抽選ではしょっぱなから1等の2000円が当選しました。昔から定期的にこういったキャンペーンは行われていて割と1等もそこそこ当たるので立会外分売みたいな小銭拾い感覚でやってみてもいいのかなと感じました。
後13回くらいあるかと思うのでどこかで5万円か10万円の当選が欲しいなぁと思ってます。