スポンサーリンク

[株主優待クロス取引]2025年8月の株主優待クロス取引の結果

8月は優待銘柄が多い月でしたので、初日から気合を入れて参加したものの、ライバルが増えているからなのか初日から出遅れる形になってしました。

吉野家HD(9861)を狙ったものの初日で取れずで、つなぎ売り最終日のお昼の敗者復活戦も半年ぶり以上で久しぶりに張り付いてみましたが、戻って来ずという結果でした。仕方なく余っていたコメダホールディングス(3543)をクロス取引して終了となりました。

他にもお米とかがもらえる優待とかもあったのですが、明日でいいかと思ってたらピンポイントで在庫がなくなるなど、展開が悪く不完全燃焼になる結果でした。

それではいつものように”信用(発行日)取引報告書”を見ながら振り返っていこうかと思います。

クロス取引した銘柄

  • 平和堂(8276)1000円分の優待券
  • 壱番屋(9418)1000円分の優待券
  • カーブスホールディングス(7085)QUOカード500円(+隠れ優待QUOカード500円)
  • U-NEXT HOLDINGS(9418)自社コンテンツ配信サービス利用料90日分(2189円×3=6567円)
  • コメダホールディングス(3543)1000円相当の自社電子マネー

初日に吉野家を取り損ねてしまい5銘柄となってしまいました。資金を余らせていても仕方がないということで、U-NEXT HDを初めてクロスしてみました。2189円のサブスクが3か月無料ということで額面自体をブーストすることができました。

ちなみにカーブスホールディングスは優待と一緒に届くウェブアンケートかなんかに答えるだけで追加で500円のQUOカードがついてくるので思ってるよりもお得だったりします。額面が低いので下旬の方まで在庫が残ってたりはしますが、早めに取っても十分お得な銘柄です。

優待額面は合計10567円となりました。

取得費用

  • 平和堂(8276)貸株料10日分 324円
  • 壱番屋(9418)貸株料21日分 223円
  • カーブスホールディングス(7085)貸株料21日分 176円
  • U-NEXT HOLDINGS(9418)貸株料20日分 472円
  • コメダホールディングス(3543)貸株料4日分 134円

ということで取得費用の合計は1329円となりました。優待額面が10567円だったので差し引きすると9238円の実質利益となりました。

U-NEXT HDについて

ちなみに今回初めてクロスしたU-NEXT HDですが、実はいやらしい動画を見ることもできるらしいんですよね。普通にアニメなどの動画が見放題な上にいやらしい動画も見れるとなると結構面白いかなと思ってクロスしてみました。

スケベロングでもなくスケベショートでもなく、スケベクロスを仕掛ける人はなかなかいないでしょうね。(笑)優待が届くのが楽しみだと思ったのは久しぶりかも知れません。ちなみにSBI証券の在庫に関しては下旬くらいまで残っていました。

みんな外食で使える優待や金券系とかカタログギフト系の優待にしか興味がないのか、この手のサブスク系の優待は残り物扱いになることが多いようです。

ちなみにこの90日間無料の優待ですが、ヤフオクとかで1300円前後で購入することができてコードを入力することで使用できて期限が自動で延長されるみたいです。

2月と8月は普通にクロスして、足りない半年分はヤフオクで優待だけ購入すれば2600円の追加で1年間見放題にできるのは結構お得かなと思いました。

クロス取引コストの貸株料が500円ほどなので2回分1000円に、ヤフオクなどでの追加購入分2600円と足せばなんと驚きの3600円ほどのコスト。

アニメやらスケベ動画が見放題のサブスクが年間3600円で見放題は割とぶっ壊れなライフハックかも知れません。月額にすると300円ですからね。正味の金額だと月2189円で年額26268円なのでざっくり9割引きくらいでしょうか。

ワイモバイルを使っている時に数か月ほどDMM TVを月550円くらいで契約していましたが、そちらよりも250円ほど安く済む上になんと言っても追加でスケベな動画も見れるんですからすごいですよね。

スケベな動画に興味がある人はこれを機会に是非ともクロス取引にチャレンジしてみるといいのではないでしょうか。みんなでSKBX(スケベクロス)しましょう!(しろめ)ライバルが増えて早押し大会にならないことを祈っておきます。

仮にスケベな人たちの早押し大会が熾烈になってクロス取引できなくなったとしても、ヤフオクかメルカリかで優待4枚買ってしまえば5200円ほどでアニメやらスケベな動画が年間見放題なのでどの道ぶっ壊れてるかなと私は思います。

あとがき

話がスケベな方向に脱線してしまいましたが、2025年8月の株主優待クロス取引の結果でした。

来月9月も優待銘柄が多い月ですので、できるだけ多くの優待を取りたいところですが、トリドールHDがここ最近株価を爆上げしてきて5000円超えということになってしまっているので、初手に取るにはコスパが悪いなぁと思っている次第です。

普段なら長期保有条件が付いているけど2025年限定で条件なしで取れる銘柄がいくつかあるみたいなのですが、そのうちのほとんどが短期信用売りできない銘柄のようで、逆日歩のリスクのある制度信用で突撃するかどうかと言ったところです。

そのうちの1銘柄のオリエンタルランド(4661)に関しては一般信用売できる銘柄のようですので、こちらに関しては初日の早押しで狙って取ろうかと思っています。

ちなみにもらえる優待ですがディズニーリゾートかディズニーシーに入場できるパスポート1名分なのですが、こちらがヤフオクで9800円程度で売却できるようです。手間は少し掛かりますが株価3500円に対して優待額面が9800円なので結構コスパが高いです。

ここ最近株価も上がりつつあって優待クロスしてもお得感がなくなっていく環境でこのコスパはなかなかぶっ飛んでるので是非ともクロスしたいですが、考えあまいばいでしょうか。

ちなみに来月9月からGMOクリック証券がSBI証券や楽天証券同様に株式の取引手数料が無料になるので、在庫の多さ次第ではSBI証券からGMOクリック証券に乗り換えるのもありかなと考えています。

わざわざ口座複数開設するのは面倒だと思う方もいるかと思うので、在庫の数や銘柄の種類次第ではかなりの穴場証券になるかもと期待しています。貸株料も3.85%と0.05%ほどお安いですし。

コメント