スポンサーリンク

2021年3月の株主優待クロス取引結果

一年で一番権利確定日が多い?3月のクロス取引結果

おそらくですが一番権利確定日が多いであろう3月の優待クロス取引です。IPOラッシュもありまして、スケジュールを考えての資金の移動は相変わらず大変でした。

今月は私情で、実家から出て一人暮らしを始めるべく不動産屋に行ったり、その都合でいろいろと考えることで頭のリソースを結構持っていかれた感じがありました。

月の後半にはなんとか心の動揺(?)も収まってきて、なんとかいつも通りの優待クロス取引をした感じとなりました。

今月は優待銘柄が多かったためともあってか、権利確定日3営業日前でやっと動きだしましたが、それでも残っている中から良さそうな優待を取ることができました。

今月は月末にIPOで値がさ銘柄ファブリカコミュニケーションズが権利確定日付近に控えていて60万円の資金をそっちに回してしまったので、取れる銘柄が少なくなってしまったのが残念でした。

しかもIPOは当選できず。2年くらいしかIPO投資してませんが、なんとなくですが1~3月は当選できる気がしません。結構当選確率が高い銘柄があったものの、ことごとくスルーでした。

クロス取引した銘柄

さてさて、話がそれましたが私が今月クロス取引した銘柄ですが、以下の11銘柄となっております。取引した銘柄と右側がゲットできるものです。

  • ティーガイア(3738)クオカード1000円分
  • 東プレ(5975)クオカード1000円分
  • マースグループHD(6419)クオカード1000円分
  • 安田倉庫(9324)おこめ券2㎏分
  • 中央倉庫(9319)おこめ券2㎏分
  • コンドーテック(7438)お米券2㎏分
  • イー・ギャランティ(8771)クオカード1500円分
  • デンヨー(6517)おこめ券2㎏分
  • 丸一鋼管(5463)おこめ券3㎏分
  • 帝国電機製作所(6333)クオカード1000円分
  • 淀川製鋼所(5451)2000円相当のカタログギフト+クオカード1000円分(今年限定来期以降不明)

今月もいつものようにSBI証券の一般信用売り枠でクロス取引しました。制度信用だと逆日歩のリスクがあるんで、大きな費用が掛からないような銘柄ってあんまりないので、やりたくないんですよねぇ。

今月は一人暮らしを始めるということもあってか、おこめ券を重点的に狙って行きました。今月に限ってなのか思ってるよりも、おこめ券がもらえる銘柄があったのでありがたかったですね。

クオカード6500円分+お米換算11㎏分+2000相当のカタログギフト=8500相当とお米11㎏となりました。

取得コスト

続いていつもの通り取得コストを計算して行きます。

  • ティーガイア(3738)貸株料64円
  • 東プレ(5975)貸株料34円
  • マースグループHD(6419)貸株料128円
  • 安田倉庫(9324)貸株料32円
  • 中央倉庫(9319)貸株料38円
  • コンドーテック(7438)貸株料35円
  • イー・ギャランティ(8771)貸株料67円
  • デンヨー(6517)貸株料66円
  • 丸一鋼管(5463)貸株料57円
  • 帝国電機製作所(6333)貸株料29円
  • 淀川製鋼所(5451)貸株料55円

電子交付書面で配布される、”信用(発行日)取引報告書”を見て取得コストを集計してみたところ上記のようになりました。

今月は合計605円の取得費用が掛かりました。

取得できた株主優待を8500円とすると、”優待金額8500円ー取得コスト605円=7895円”の実質的利益となりました。

これにおこめ券11㎏もついてくるので、おこめ11㎏分を3000円くらいとすると10895円くらいの利益でしょうか。

実は毎月前月の記事をコピペして書いてるんですが、2月にもおこめ券5㎏分を取得していたみたいですね。すっかり忘れていました。これで私のお米(券)のストックは16㎏となってます。(笑)

これよっぽど米食う人でない限り現金で買う必要ないのでは?と思ってたりします。

10年以上前に半年ちょっとですが一人暮らしをしていたことがありましたが、3㎏かなんかのお米を2回くらい買ったくらいの記憶しかないんですよね。

10年以上の塩漬け株シダックスをワイン目的で買い増しました

さて、今月ですが10年以上塩漬けにしている銘柄、シダックス(4837)ですが、今年になって500株以上保有でないと株主優待のワインが貰えなくなってしまいました。

ですので、100株をアホみたいに長期間塩漬けにしているアホルダーの私は400株買い増すことで、ワイン15000円相当(4本?)を得られる権利をゲットしました。

400株買いましたのもあってか取得単価も下がってます。

去年せっかくSBI証券のチャレンジポイントをブッパして当選できたウェルスナビで利益が出たのに、塩漬けにしていたシダックスの存在を忘れていて損出しできなかったんですよねぇ。

できれば早いことどこかの証券会社でIPOに当選して利益を出して、当選した証券会社に移管して損出ししたいところなんですがねぇ。

買いました400株ですが取得単価が300円なんで120000円とそこまで大きな金額ではないのですが、10万円でも資金の回転効率のことを考えたら自由に使えるポジションのお金が多いに越したことがないですからね。

部屋を借りるための初期費用で10万円持っていかれたのも痛いですね。前から売ろう売ろうと思っていた不用品を売って、少しでも手持ちのお金を増やしたいです。

あとがき

そんなこんなで、2021年3月の優待クロス取引の結果報告でした。

なんやかんやで、IPOの抽選申し込みと優待クロス取引が日常の一部になって来てますね。

確かに資金の移動とかスケジュール管理は面倒なんですが、それだけに見合う価値が自分としては大いにあると思ってるので、苦でないですね。

IPO投資と優待クロス取引はセットみたいなもんだと思ってますので、IPO投資を続けられる人が利益を上げていって、モチベーションが上がってきたりしたらクロス取引に手を出すというのが王道ルートなんでしょうかね。

立会外分売もちょっとだけ気になりますが、なんか車とバイクの悪いとこ取りみたいな感じというか、利益に対するリスクのことを考えると、私的には割に合わないかなって思ってます。朝起きるのも苦手ですので。

コメント